雑学
江戸の町方での年越しは、ある意味、ゲームみたいなんですよね。 ルールは簡単。除夜の鐘が鳴り始めるまで逃げ切ったら勝ち。 そうです。 掛け取りの話です。つまり、借金取りから逃げろ逃げろゲーム。 井原西鶴の『世間胸算用』とか、古典落語の『睨み返し…
細かなことを言うと。 「T字路」じゃないからね。 「丁字路」だからね厳密に正しくは。 いちおう丁字路はY字路ともども三叉路に含まれるそうですが。 語感からすると三叉路はY字路って感じするよなぁ。 丁字路は、むしろ突き当たり。ほら「突き当たりを右…
これは、さすがにないだろ。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/04/news127.html 書いてる人はドヤ顔なんだろうけど、的外れもいいトコ。 そもそも異世界の、しかも神様御用達の湯屋に人間の税制を持ち込む時点で笑止。 馬鹿記事に少しだけつきあ…
目から鱗。https://article.yahoo.co.jp/detail/de44943061a1bf0a36c4052988684979715d0cf9 小学校で、これ教えたほうが従来方式よりええんちゃう? それはともかく。 自力でこの方法に至った子が凄すぎますね。
招き猫の日(by 日本招猫倶楽部)なのだそうな。 なので。 招き猫再々考。 産地別編。 (もちろん、情報に誤りがあっても責任など取らぬ故、そこんトコよしなに) ※ 今戸焼 浅草寺の近隣、今戸。 所謂「元祖」の一つ。嘉永年間には文献や浮世絵に記録されて…
なるほど!https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1277575.html 勉強になります。 ウィッス!
ひこにゃんって招き猫だったんですね、豪徳寺由来の。 知りませんでした。 これはグッズの一つも買わんと。
招き猫考ふたたび。 招き猫の発祥に諸説あることは前にも語りました。 主に、 豪徳寺説 今戸焼説 遊郭説 の三つと思われます。 一番よく知られているのは豪徳寺由来説ですね。とは言え、これが一番怪しいと個人的には思っています。 根拠は簡単。以前、豪徳…
これは凄いですね。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000059-mai-socihttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00010002-bbcbiwakov-l25 近江の國友村は鉄砲鍛冶集団の地であり、要するに刻の権力者御用達の兵器工房です。 鉄砲と言うと…
オイラも描いてみようかな(笑)。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2003/15/news006.html あんな可愛い性格だったんだ(爆)。 流行り病に関する瓦版と言いますと、虎狼狸(ころり)が有名でしょうか。 日本全国を病を撒まき散らして歩いた恐ろしい…
招き猫の発祥として、世間的には豪徳寺説が強いようですね。 個人的には豪徳寺説に対して懐疑的です。 妖之佑としては、今戸焼を発祥とする説を支持します(ただし、今戸神社は単なる“便乗商法”らしい……)。 概念としての招き猫の元祖は、花街説が優勢でしょ…
これ、すっげー。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000312-oric-ent さすがの手塚先生も脱帽。 ですかね。
公式回答ってところが凄いですね。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200110-00010001-finders-ent 前に「賽銭に十円玉はナンチャラカンチャラの理由でダメです」「お札はホニャララの額でないといけません」などと、お賽銭について偉そうに断言し…
この状況、日本人には理解できないものだと思います。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200101-35146840-cnn-int おそらくですが、欧米人のクリスチャンが持つ葛藤や矛盾と同じ性質のものなんですよ、この論説は。 前にNHKでやってた番組で、アメリ…
平賀源内を「江戸時代のエジソン」と呼び、その手の空想作品に超万能天才科学者キャラとして登場させることに、うんざりしている。 当然、それをやる作品は駄作としか思えない。つか実際、駄作だし。 源内は別に発明王ではないし、科学者ですらない。ただ、…
今年は旧暦の盂蘭盆と新暦の月遅れ盆が同じ日になります。当然、迎え火や送り火も同じ。 つまり、旧暦派も新暦派も一緒にお盆を楽しめる珍しい年なのです。これも令和元年効果かな?(それはたぶん違う
昨日の日記で意図的に「確信犯」を誤用しましたので、そのフォローっぽいことなどをば。 そもそもの意味は。 罪人として追及されることを承知・覚悟のうえで、自分の価値観に基づく正義や信条のために実行する姿勢。 これを確信犯とするそうですね。主に殉教…
なるほど!https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1906/22/news007.html お店での態度あれこれを観察する。 というのは知っていましたが、なるほどなー。食べ放題なら、より一層、本質が出やすいということですね。 そうなんですよねー。 食事で同席したく…
地球外由来説は、すごいな。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1904/30/news011.html でも、ワクワクする仮説なので妖之佑は好きです♪
ゼノモーフの設定あれこれを考えた人って、あるいは、こういった生物たちを参考にしたのかもしれませんね。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190405-00556110-shincho-sci カマキリの腹の中に、こいつがいることは知っていましたが、行動を操ると…
毎年、今頃になると田んぼとかを見て「レンゲの花が咲き始めてるな~♪」と、つい言ってしまいます。 言ってから「しまった」と反省するのが常。 レンゲソウ(蓮華草)と言うべきなんですよね。 レンゲだと蓮華、つまり蓮の華になっちまう。 裏取りのために調…
「一旗揚げるには鬼退治や」と言ったのは『うる星やつら』の金太郎でした。 それほどに日本の昔話において、鬼退治はヒーローの責務であり出世への登竜門でした。 某ケータイCMでも盛り上がっている三太郎。この中で浦ちゃんのみ異質、あるいは別ものであ…
オウムアムアか……。 新統合政府ブリタイ艦が工場衛星の奪取作戦途中に遭遇、早瀬少佐の調査要請をブリタイ司令は却下、そのまま放置した観察軍の廃棄艦に違いあるまい。 夢があり想像も膨らむ天文現象ですが。 可能な範囲での十二分なる観測データは取れたん…
『ゲゲゲの鬼太郎』に欠かせぬ強敵・バックベアード。 この西洋モンスターが、実はよく判らない存在というのは、先日に書きました。 水木しげるさんは、ご自身の著書の中で「アメリカの妖怪」と明言されていますが、出典を明らかにしていないため残念ながら…
サンタさんのソリを牽くトナカイたちには、ちゃんと名前があるそうです。 左右が、ちょいと判らないのですが。前から順に、 ダッシャー プランサー コメット ドンダー ダンサー ヴィクセン キューピッド ブリッツェン という八頭編成とのこと。 が、ノーラッ…
こないだの『チコちゃん』にて。 「クリスマス・イヴはクリスマス前夜ではなくクリスマスの夜(イヴニング)そのものだ」というのをやってまして、ああなるほど、と目から鱗でした。 つまり、カレンダー上の十二月二十四日の夜は、昔の考えかたでは二十五日…
あれ? ひょっとして世間って、キョンシーがピョンピョンするワケを判ってない? あれは、死後硬直してるから体がカチカチで関節も曲がらない、だから移動するには無理して跳ねるしかない、ってコトなんだが? 対して、墓から這い出たハリウッド系ゾンビが歩…
闇の中で聴くNHK『ラジオ深夜便』は、ゲルマニウム・ダイオードが検波してセラミック・イヤホンが流す柔らかい音とも相まって、なかなかに趣がございました。 その中で面白い情報を一つ得られました。 月見団子。 一般的なイメージだと、丸くて白い団子を…
自分用に整理。 タイフーン……亜細亜 サイクロン……中東、豪州 ハリケーン……亜米利加 以上、ザックリと。 ガキの頃、トルネードも↑の仲間だと思っていたのは内緒だ。