相撲

朔 (旧暦 水無月朔日)

「まわし待った」は難しいんですよね。 止めるタイミングが。 もちろん動いてるときはダメだし。 どちらかに有利不利になってもダメだし。 まさに行司さんの腕の見せ処。 そもそも、まわし待ったになるのは、まわしが緩すぎるせいです。 つまり、力士本人の…

下弦 (旧暦 神無月廿三日)

さらに、ついで話。 時間いっぱいでの待ったに課せられていた制裁金制度も復活させるべきだと思います。 いや。そもそも「時間いっぱい待った無し」なんですから、待ったした時点で反則負けですら、いいと思う。 最初の仕切りから、いつでも立てる意識で仕切…

小つち (旧暦 神無月廿二日)

ついで話に言うけど。 公傷制度、復活させません? 本場所の土俵上で怪我をした場合、公傷が適用されて次の場所に限って全休でも番付が下がらないという救済措置。 これが無いと、力士も親方も無理な選択をしがちです。結果、力士寿命を縮めることに。 廃止…

不成就日 (旧暦 神無月廿日、戎講、誓文払い)

豊ノ海関と言えば、小錦関、大乃国関に並ぶ巨漢だった印象ですね。活躍した時期は少しズレますが。 現役時代の公称で 225kg だったそうで。ちなみに、小錦関が 275kg 、大乃国関が 221kg でしたが、お二人とも今は、かなり減量しておられます。 大相撲の力士…

天赦、甲子 (旧暦 神無月八日)

鶴瓶師匠。 まちがい言うたら、あきまへんで。 勝負審判は五人です。四人とちゃいま。 正面に審判長、東西それぞれに一人ずつ、そして向こう正面に二人、合計で五人です。 向こう正面の二人のうち一人は時計係審判で、時間一杯を行司に知らせます。 せやから…

甲子 (旧暦 如月廿八日)

表彰式が簡素な分、その後の儀式を最後まで放送できたのは良かったですね。テレビ桟敷の者には、なかなか観られない光景ですから。 ただし絶対ではないです。事実、オイラは神送りの儀式をかつてTVで観たことがある。録画までして一日も欠かさず観てた頃に…

(旧暦 如月廿一日)

観客がいないため、土俵上や土俵周りの音あれこれが反響して面白いですね。結びの一番後の弓取り式も、きちんと放送されて嬉しい限り。 大相撲を神様に奉納する神事とするなら、これはこれで充分にアリでしょう。静かな分、厳かな感じもしますから。 歓声が…

(旧暦 如月廿日)

無観客の春場所開催に相撲茶屋が悲鳴をあげているそうですが。しかも、阿呆なことに政府に救済を求めているとも聞きますが。 そもそも相撲茶屋って必要なんですかね。升席がメッチャ高価なのは、茶屋が弁当やお土産などなどの抱き合わせ商法で観戦券を独占転…

望、八せん始め (旧暦 如月十六日)

八日から大相撲三月場所(春場所)が無観客で始まったわけですが。 開催場所が「エディオンアリーナ」と聞いて「あれ?」と思い直後に「またか」と思ったのです。 ご存知のとおり、大相撲の本場所は年六回。 うち一月場所(初場所)、五月場所(夏場所)、九…

(旧暦 睦月五日)

珍しいことになりそうなんですね。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200129-00000057-dal-spo こういう珍事(?)は大歓迎です。 たまには番付表にも変化がないとね。「横綱大関」という表現を「横綱を下の地位に落とす」と批判する声は、番付を誤解し…

八せん終わり、三隣亡 (旧暦 卯月廿二日)

トランプ大統領が大相撲を観戦したい、というのは何も不思議なことではなく。海外の V.I.P. が大相撲観戦に国技館を訪れるのは、よくあることです。むしろ、どんどん来て観て知っていただきたい。 ただ。座すべき枡席に椅子を並べる光景は異常という以外の表…

三隣亡 (旧暦 如月廿四日)

さて、別記事にしまして。 北尾氏の才能を狂わせた(かもしれない)指導者について。 大相撲における北尾氏の師匠は、当時の立浪親方(現役時代の四股名は安念山、最高位は東の関脇)です。 この人、現役時代は稽古の鬼だったそうで、力士としては真摯で真面…

(旧暦 如月廿日)

何度も申していますとおり。 妖之佑は大相撲を観ていません。相撲は好きですが、あえて観ません。今の日本相撲協会がクソゴミなので、その利となるのを避けたいからです。現役で頑張っている力士の皆さんには失礼しておりますが。 なので、今場所も観てませ…

土用 (旧暦 師走十二日)

※ 負傷をおしての逆転優勝 「よくやった」「さすが」「感動した」「素晴らしい」※ 強行出場がたたっての黒星→休場 「無理しないで」「充分に休んで」「しっかり治して」※ 休場が重なる 「そろそろ出てこいよ」「もういいだろ」※ 休場の長期化 「いいかげんに…

(旧暦 長月三日)

デーモン閣下の最も好きな力士が横綱輪島なのだそうで。 あまり、あれこれと語るのは故人に対しても失礼かと思い。 でも少し言わせていただくなら。 一度の不祥事によって結果的に協会を追われた元名横綱。それをプロレス入りさせた全日に対して国技館の使用…

最乗寺道了尊大祭 (旧暦 葉月十八日)

では、何をもって継承されるべき「相撲の伝統」とするか? というところが肝要となるわけですが。 日本相撲協会の執り行っている大相撲が継承しているのは徳川の世にあった勧進相撲、とりわけ大阪ではなく江戸勧進相撲の流れでしょう。 勧進相撲というのは、…

彼岸明け (旧暦 葉月十七日)

こうなることは予想に難くなかったですね。 ちょいと前に、貴乃花親方が倒れて。で、回復して職場復帰した。 そのタイミングで「どこかの一門に属さないと貴乃花部屋は消える」という報道が出てきた。 「すべての年寄は一門のどれかに所属せよ」とのルール自…