戯れ言
嘘お。 と思う人もおられるでしょうが。https://news.yahoo.co.jp/articles/4f0cab414584310eb1bddf9abba044dee00af7f2 私、このシーンの店主さんとほぼ同じ経験をしております。 学生の頃、バイト店員してまして。 ソフトを巻いて親子連れのお客にお渡しし…
満ち欠けする月は、猫の目に似てなくもない。 そう言えば、ムーンストーンとキャッツアイも似てるし、ムーンストーンキャッツアイなる石もあるそうな。 さて。 日本在来種のネコ科って、西表山猫と対馬山猫しかいないよね? どちらも地理的には日本列島から…
この間、たまたま見かけたのですが。 熱田神宮の東南角(名鉄の線路に面した道路側、熱田神宮学院や愛知県神社庁のある角)にあった古い古い庵? 茶室? が取り壊されてるんですよね。 びっくりしました。さぞかし歴史ある建物だと思っていたので、まさか解…
しょせんはクズ芸人ですね。 ったく何様なんだか。https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/e7a8c0f00947278e58038d2c7c5100c6332adde0 前々から、こいつのツラがTVに出ると不快で、チャンネル変えてました。 印象というのは正しいものですね。 で言うか…
ふと思う。 隻眼のアイパッチ、義手代わりの鉤、シンプルな木の義足。 という海賊船長のテンプレって、元祖は“誰”なんだろうか? ついでに。 大砲や船長室を装備したそこそこデカい、つまり戦艦型のテンプレ海賊船って、誰の創作なんだろうか? どの作品も、…
例によって唐突に。 一般的な名前の傾向を確認すべく思いつくままに羅列してみる。 (なお、漢字一文字だけのは面倒なので除外しますの) ※ ♂ ――ろう(郎、朗) ――た(太、汰) ――いち(一、市) ――じ(二、次、治) ――ぞう(三、造) ――ご(吾、悟、護) ――…
釋迦が食べた茸料理 家康が食べた鯛の天麩羅 いろいろな意味で似たようなものかと常々思ってます。
何となく分類してみた。 赤い彗星 白い悪魔 青い巨星 黒い三連星 黄色いインコ 茶色いワンコ 灰色の脳細胞 緑のおじさん 「い」と「色い」と無しの法則性がイマイチ判らんのだ。
もう一度、言う。 花火大会に音楽とか要らんよな。 そもそも曲とマッチしないし。 ヴォーカル曲だと声と言うか言葉が勝っちまうし。 やるなら花火のプログラムに合わせた曲を作らないと。 既成の楽曲を使うなど、ただの手抜きです。 なので、結果がチグハグ…
偉い人たちはさ。 舗装路の素材を考えないと。 もうすでにほぼ詰んでますからね。 今の猛暑・酷暑の一因として、都心だけでなく住宅地域に剥き出しの土が無くなったことがあると思います。 できれば元の田舎道に戻すのが理想ではあるのですが。 それが無理な…
唐突に。 太郎づくしとか、してみる。 桃太郎、金太郎、浦島太郎、三年寝太郎、力太郎、八郎太郎、龍の子太郎、悉平太郎(早太郎)、愛宕山太郎坊(栄術太郎)、富士山太郎坊(富士太郎)、河太郎、太郎冠者、鬼太郎、Q太郎、タロ・ジロ、プータロー、太郎…
十二支の歴史は古いのかもしれませんが。 古いからこそ、現代ではそぐわない部分もあろうかと。 はっきり言えば。 辰 ですね。 ご存じのとおり、十二支の中、辰すなわち龍だけが実在しない動物です。 この不自然さをどうにかできんものかと常日頃から考えて…
これって、真面目な性格の人ほど詰むんですよね。https://togetter.com/li/2563141 変な例えなんですが。 この問題を解決した一つの極端な実例が、お釋迦様とそのご一行様なんだと思います。 私財を何も持たないから世俗の娯楽や騒動とも無縁。ひたすら修行…
最近、毎日のように尼からメール。 「おすすめの商品をセレクト」などと。 あれ以来パッタリ買わなくなったから、システムが焦ってるんだろうけど。 そもそもの話。 代引きでしか利用しなかった常連客が、代引き廃止以降ほとんど買わなくなった。 ここから、…
「信頼できる友人」というフレーズが、ちょいと引っかかったので。https://news.yahoo.co.jp/articles/b4b9e87189f3188a7cbe2b40a4948248f195f6f4 この記事から日本人は「友人が専門職だと、あれこれ助けてくれそうでお得だ」と解釈しがちですが、それたぶん…
まさに真理だと思います。https://togetter.com/li/2558996 価格帯によって客層が変わるというのは、実店舗だと判りやすいですね。安い店は基本的に空気とガラが悪い(苦笑)。 とにかく、ケチなだけの客は相手にするだけ無駄無駄無駄。 入店のドレスコード…
似たような話題が続いてしまい恐縮ですが(汗)。https://togetter.com/li/2554182 ありがちな話で、ある程度は誰でも通る道ではあるのです(苦笑)。 しかも極々稀に、この層から逸材が出現することもあるから、あなどれん。所謂、真の天才ってヤツね。 た…
まともに読んでないのに読んだ気になって偉そうにご高説を垂れなさるのが、この手合いでしょうか。https://togetter.com/li/2544668 その本の基本コンセプトすなわち大前提すら無視して内容批判するとは、あきれますね。 「書けない人が多いのではなく読めな…
VHSの所謂「2025年問題」って、別に 2025年だからってことじゃないんですよね。あくまでも 2025年頃あたりを目安に、って程度の話。 2025年を区切りに再生絶対不可能、VHSのテープや機械を持ってるだけで官憲に捕まる、とかってワケではない。 かつて…
こーゆーノリ、好きでございます。https://togetter.com/li/2503545
ふと思いついたのです。 迷惑千万なテンバイヤーの対策として。 ダフ屋みたく犯罪者扱いができないというのなら。 発想を逆にして、どんどん転売させる。どうぞどうぞ転売してください、とする。 つまり。 転売に古物商許可証を義務付けてはいかがでしょうか…
「エスキモー」や「ジプシー」は差別用語だから使わないようにしよう。「イヌイット」や「ロマ」を使おう。 などという思想が、わりと前に流行ったと記憶しています。 NHKが『シャーロック・ホームズの冒険』の再放送で、吹き替え日本語を差し替えたのは…
自分が小坊だった頃は、一人の教師(学級担任)が全教科を担当してたけど。 今でも、そうなのかな。 だとすれば、このテの事案は発生し続けるでしょうね。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2406/24/news076.html 専門外については誰だって判らないこ…
これ、いつも思ってました。https://togetter.com/li/2494064 いや、正確に言いますと、別件に関してVR体験させたら効果的だろうと考えていたのです。 つまり、道交法絡みで、です。 信号無視、一時停止不履行、センターライン越え、歩行者・自転車の飛び…
何を幸せ自慢してやがるんだか。https://news.yahoo.co.jp/articles/3092ef7e993ebbb3bc5e6c16cd87c0b2cae81a2a 日本でよかったですね。日本人がおとなしくて助かりましたね。 これが中南米とかラテン系国家だったら、暴徒の群れがご自宅を強襲するレベルの…
お賽銭の話。 いや、「金額の吉凶」とかのデマじゃなくて。 つーか、今年もネット上に出まくってますね。「あの金額は良い。この金額はダメ」って世迷い言。 はい、迷ったときの出雲大社。https://izumooyashiro.or.jp/archives/faq/7887 ほい、解決。 で。 …
何この言葉狩り!?https://togetter.com/li/2490679 コンプラ警察の暴走か、あるいはファシズムの陰謀としか思えぬ。 赤塚作品『もーれつア太郎』の主人公が営む八百屋……じゃなく青果店の名は「八百×(やおばつ)」なんだが。 それもNGなのか。 いや「お灸…
今年の干支は乙巳。 巳つまり蛇年。 辰の昨年は、ゆかりの判りやすい神社佛閣もたくさんありました。 龍神様をお祀りする処って多いですからね。 これが蛇となると、案外と探すのがたいへんで。 蛇神様って、あんまり聞きませんでしょ。 縁起の良い蛇と言え…
ヴォイジャー1号が復活したとのこと。 そりゃ、今のタイミングで終わってもらっては困ります。 23世紀に「ヴィジャー」として地球へ帰還することになってるんですから……まあ、あいつは6号なんだが(笑)。 ちなみに、そんな劇場版一作目(T.N.P)のストー…
三日三晩。 変な言葉じゃね? と思うのです。 だって、三日と三晩って、三晩の分が多くね? 「三昼三晩」なら判るんですけどねえ。