(旧暦 葉月十一日)

この間、初めて実物を見かけました。 ハイエースの丸目換装。 いえ、キャンパーではなく普通の車でしたが。 それでも丸目は新鮮かつ懐かしいですね。 と言うか、1ボックスとは名ばかりで、Aピラーが思いっきり寝ており何なら流線型とすら言える面構えな今…

三隣亡、住吉大社御田植神事、チャグチャグ馬コ (旧暦 皐月十九日)

本日、23時(日本時間)スタート。https://www.24h-lemans.com/enhttps://www.fiawec.com/en/https://www.youtube.com/@FIAWEChttps://toyotagazooracing.com/jp/wec/special/2025/24h-lemans/

三隣亡、三社祭 (旧暦 卯月廿一日)

何か今の屁ラーリ(藁)って、どんな汚い手でも勝ちたいって印象で、名門からはかけ離れてる感じがします。 プライドとか無さげでね。なりふり構わない。https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/bfebca1f0cbcbb50caf641cca3046b2a64ebf32f/ 昨年のル・マン…

小犯土、不成就日 (旧暦 卯月十二日)

うーん。https://togetter.com/li/2547380 大事にならなくてよかったね。 って流れになってますけどね、スレが。 でもなあ。 こーゆーのやらかす運転手って、そもそも普段から惰性運転ばかりしてて、左右や後方の安全確認をしてないんじゃないかな、前しか見…

一粒万倍日 (旧暦 弥生十九日)

名鉄が、こんなんやってんねん。https://www.meitetsu.co.jp/pr/meitetsu_umamusume/ 過去には、エヴァやウルトラマンやライダー(庵野作品だらけやな)とコラボしてたし、エヴァはラッピング車両もあったし。 で、今度はウマ娘ですか。 プレイしてないから…

春の高山祭 (旧暦 弥生十八日)

行きたかったんですよね、オートモビルカウンシル2025 。https://automobile-council.com/ 何せ、あのジュジャーロ氏がご来訪でしたから。 ハンス・ムートよりも断然ジュジャーロですよねえ、車もカメラも。 後悔先に立たず、ですかね~。

清明、一粒万倍日 (旧暦 弥生七日)

「名古屋」だよね?https://news.yahoo.co.jp/articles/98259e5364da55ea4dd954857120792d03733aee 名古屋なのに、なんで常滑で開催? なら「常滑ショー」にすべきやろ。常滑に失礼やわ。 さらに言うと、名古屋=愛知、でもないからな。 始めから「愛知ショ…

春分、彼岸中日、社日 (旧暦 如月廿一日)

やっぱ、マツダ好きだわー、ロータリー憧れるわー。https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe9d3039babad8ef36622b9bf27434d222a4e1d 当時の車って、五連メーターとか普通でしたからね。シートに座るだけで楽しいったら♪ もっとも。 買えるとしても、オイラが…

狩猟解禁、不成就日 (旧暦 睦月十九日)

愚か者に関わってはならない。 害になるだけだから、愚か者とは距離を取りなさい。 と言ったのは、お釋迦様なのです。 このお言葉に従いまして。 路上の愚かな車などとは、でき得る限り関わらないようにと、スルーしようと、そう思っている日々。 しかしなが…

初午、一粒万倍日 (旧暦 睦月九日)

フェンダーミラーが絶滅危惧種であるならば。 サイドアンダーミラーを必須装備とすべきでしょ。 トラックやRVは必要で乗用車は不要。とかって話じゃない。 全車種で必要。 隘路でのすれ違いなどなど、左ギリギリを攻めるには足元が見えないと洒落にならな…

朔、旧正月 (旧暦 睦月朔日、元日)

あたりまえのように八百万円を越えるケータハムの 170 や 600 なんて代物を買う覚悟があるのなら。 整備された中古のバーキン買うほうが安くつくし、KENT 積んでる分、幸せになれる。 と思うんですよね。 170 や 600 のメリットって、現行車種であることと軽…

初不動 (旧暦 師走廿九日、苦松、苦餅)

なるほどねえ。 パワーウインドウのオートはバッテリー外すと初期化されて効かなくなるのか。 で、使えるようにするには―― 窓下げて。下がりきってもまだ下げて。 窓上げて。上がりきってもまだ上げる。 ――ということなのですね。 あーめんどくさー。 窓なん…

(旧暦 師走五日)

AT車なんて運転したくない人なので、ATのことなんざどうでもいいのです(笑)。 が。https://news.yahoo.co.jp/articles/3ae83f780a45009d0f8f0e3e882107febf15c506 レースに参戦するわけでもないのにMTの多段速化は、デメリットどうこう以前に、シン…

納めの地蔵 (旧暦 霜月廿四日)

で結局のところ。 悪天候下にて、フォグランプは黄色と白色、どっちが良いねん? (ファッション性については一切合切無視する) 議論されてる場は、いっぱいありますが。 両色とも賛否両論+感情論で、話にならんのですわ。 個人的には、乗ってた車のことも…

秋葉山火防祭 (旧暦 霜月六日)

楽しい話題だなおい。https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/3116751/ 80年代って、バイクの激変期でもありましたから。 ほら、カウル解禁、ターボ化という大事件。 なので、その前後での違いもあって車種が多岐に渡り、選ぶのが楽しい時代だったと…

(旧暦 神無月廿六日)

八百万円越えですかあ……。https://news.yahoo.co.jp/articles/1140b178636fedcf708e6eb77bf9cc82aa1d1a58 悪いけど、これを買おうって人の気持ちが想像できません。 同じ八百万出すなら他にいろいろあるやろ、と。 光岡は型式認定を取る自動車メーカーではあ…

七五三、狩猟解禁 (旧暦 神無月十五日、下元)

空冷単気筒の 230cc にスポーク・ホイル。 トラディショナルな外見で、たしかに恰好良いんだよなあメグロ。これで、ブレーキがドラムだったら見た目に言うこと無しなんだが(笑)。 でも、お値段がね。 庶民には、きつすぎるっス。 それと、メグロはフルフェ…

上弦 (旧暦 神無月九日)

通じればいい。 とは言え、さすがにこれは。 と自分も常日頃から思っておりました。https://news.yahoo.co.jp/articles/e10957c18ecb3eecac403dfd6127f1a5bff18280「ミッション」とは「transmission」を勝手に略したフレーズです。で、トランスミッションと…

下弦、一粒万倍日 (旧暦 長月廿二日)

「タイヤストーンリムーバー」なる品があることを最近ようやく知りました。タイヤに挟まった石を取る、ただそれだけのための道具です。 専用工具だけに良いですねこれ。今まで爪やら適当な物やらで石を取っていた分、目から鱗です。 メーカーがKTCという…

時代祭、鞍馬の火祭 (旧暦 長月廿日)

標準装備のウレタンは論外。 加水分解するので話にならない。 ウッドとジュラコンは使ったことがあるから感触を知ってる。 革は滑らないのがダメ。 縫い目も邪魔。 夏は焼けて冬は凍てつくので、アルミもチタンもNG。 カーボンだけは、どんなもんかを知ら…

秋分、彼岸中日 (旧暦 葉月廿日)

かなり前に廃止されてしまった日産の名車ブルーバード。 その最高グレード「SSS(スリーエス)」の意味をご存じないかたも多いことでしょう。 そも、二代目ブルーバードである 410型時代にスポーツ仕様(ラリー用ベース)として出たのが「SS」で、これ…

(旧暦 皐月十九日)

実際に目にした光景。 遠くから救急車のサイレンが近づいてくる。 一般車両が青信号で次々と次々と通過する目の前の信号交差点を、やがて救急車が青で通過。 と同時に対向車線の一般車両が、救急車と普通にすれ違う。 このシーンに疑問・怒りを憶えない人は…

望、一粒万倍日 (旧暦 皐月十七日)

カプチが復活するかも。 という記事があって。 wktkで読んだものの、軽ではなく小型車とのことで、がっかり。 次期コペンの記事もあって。 FRになるらしいという話もあって。 wktkで読んだものの、以下同文。 なんで軽をやめる? 衝突時の安全性?…

(旧暦 皐月十一日)

夜の帳が下りてすぐのイエロー・コーションが一時間半って……。 サルテの悪魔はいなかったが。 躾けのなっていない性悪跳ね馬と、それを咎めもしない悪質な飼い主はいた。 いや、あれわざとだろ。接触そのものは想定外としても、意図して二台がかりで妨害かけ…

(旧暦 皐月十日)

あ。 今日、ル・マンの本戦だわ。

芒種 (旧暦 卯月廿九日)

トヨタは、もはやチョイ前の日野やダイハツのオマケみたいなもの。残念ながら「ああ、またか」ってだけで。 マツダも……前科があったよな確か。 スズキは、もういいよどうでも(涙)。 にしてもさ。まさかホンダとヤマハまでとは……。 豊田会長の会見が、謝罪…

(旧暦 卯月廿七日)

見出しが批判的ですが。 よくよく読むと、当然の措置を、さも弱者虐めであるかのように記者が曲解してるだけですね。https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d852609fa8e512217dfd8bf9bb96ad8ac1464a 要するに。 阿呆なメーカーが実用性を無視してデザイン最優…

立夏、己巳 (旧暦 弥生廿七日)

三笠か。https://news.yahoo.co.jp/articles/f2da389eb9fd77b4c9d8730209460ada1061ba8b 氷川丸には行ったけど、三笠はまだなんですよね。 行きたいものですね。 つか、行ける日がくるのやら?

望 (旧暦 神無月十五日、下元)

犬神明あるいは神明の愛車、ブルーバードSSS は何型か? 巷では 510型(俗に「箱ブル」)が定説になっていますが。 作中では型式について一切、触れてないんですよね。 なので確定ではないと思っています。つか確定なんてしてねーし! アダルトウルフガイの…

立冬、大犯土、不成就日、鞴祭、伏見稲荷火焚祭 (旧暦 長月廿五日)

うろ憶えでここまでできれば、むしろ大したものです。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2311/08/news154.html 確かに、ありえへん繋がりかたしてる箇所もありますけどね。 でも冗談抜きに、これなら十二分に及第点だと思いますよ。 普段から流れ作業…