自然
迷走台風ってロクなことせんよなあ。
夏の名残ネタ。 ただし、虫の苦手な人は見ないでくださいませ。 ウチの垣根にぶら下がってました、蝉の抜け殻です。 妖之佑は初めて見るタイプです。 アブラゼミ、ニイニイゼミ、ツクツクボウシは抜け殻を知ってます。 そして、ウチの周辺で鳴く連中は、アブ…
昔は夕立があって、それで地面が冷えて、で、夜中に気温が下がって朝を迎えたのに。 今や、ゲリラ豪雨だの線状降水帯だの記録的短時間大雨情報だのと新語が次々と。 神様が怒っておられるのかな?
そうなんだよな。 カラスアゲハは黒くない。言うなら「烏の濡れ羽色」。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/05/news018.html クロアゲハは何度も見たことがあるのですが。 カラスアゲハは子供の頃に見た気がする、という程度で確定ではないのです…
知らん間に勝手に生えて伸びた雑草に、 こんな可愛らしい花が咲いたと思ってたら、 こんな綺麗な実が成ってたよ。 ここまでくると名前を知りたいけど専門知識ないのでサッパリ判らん。
いやちょっと待ってくれ。 二週間! 二週間だぜ? 梅雨の期間が、たったの二週間。 しかも梅雨入りからまともに降ってない。 こんなこと、あったか?
前に写真を載せたのって、何年前でしたっけねぇ。 本宅のほうに、JPEG2000 の表示実験でやったヤツ。 十年は軽く越えてるはず。 で、久々に載せてみますわ。 庭木にぶら下げてる果物を目当てに、ご来訪♪ 両側にピンボケてる白いのはカーテンと窓枠です。隙間…
立春からが寒さ本番なんだよな。 なんでやろ。
レナード彗星ですと? おー見てみたい。 んが。 今だともう低すぎるか。 東が開けてないと無理だな。orz とすると今後は夕方狙い。 むー。これも難しそうだ。 日暮れよりは早朝のほうが見やすいんだけどね。寒さを我慢すれば。 残念。 そもそも五等級前後だ…
梅雨入りを受けてか。 周囲の田んぼに水が入って。 毎年恒例の、蛙の大合唱。 耳心地良いですね。これが響くと、よく眠れます。 迷惑だから蛙の声を黙らせろ。 などと妄言をほざく者は、自分も自然の一部だという事実を忘れてるんでしょうね。 もう人間やめ…
おいおい。 まだ五月の中旬だぜ。 なのに梅雨入り? おいおいおい。 勘弁してくれよ。
ええいっ。 何が三十度だ! 何が真夏日だ!! 狂ってるぞーっ!!!!
早いもので、もう六年も経ちましたか。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2012/06/news014.html はやぶさ2のカプセルが帰還。 はやぶさ2本体は、そのまま次の、そして最後のミッションに出発。 初代はやぶさもでしたが。ドラマだなー。 記事中に、「…
常識が覆るわー。https://news.yahoo.co.jp/articles/e76e6e56d08eff181303e503e60f07a47b802190 今はどうなのか知りませんが。 昔の米陸軍サバイバル・マニュアルでは「蛇は自分が飲み込めないサイズの相手を襲わない。蛇にとって人間は大きすぎる相手なの…
スーパーセルだのゲリラ豪雨だの山津波だの線状降水帯だのと。私たち素人には馴染みのない用語だったものが、近年では普通に出てくるようになりました。 竜巻は昔から知られる言葉ですが、天気予報等々で頻繁に触れられるようになったのは近年のはず。 つま…
うわあ、楽しそうだ。https://article.yahoo.co.jp/detail/7bc50ffc1b1ebf157355ad7d4f093896c8597a2c
秋に写してたのに、すっかり忘れてた。(;^_^A たぶん十年くらいぶりに実った富有柿。 それまで毎年毎年たわわに実っていたのが、阿呆な父上が我流で剪定して以降、一個も成らなくなってたんですよね。 さすがに何年も何年も不作が続くとなれば誰でも変だと気…
お盆前あたりに咲いた花。 名前は知らん。 えらく茎が長く背が高いので強風が心配だった。 ちなみに今でも蕾が出てきてる。咲くかどうかは判らんけど。
立秋? 秋? 暦って、ときどき変だよな。
SFにあるような「地球滅亡まで残り*ヶ月」なんてことは、実はないのかもしれない。 実際には、地球の滅亡は一瞬で、人類の誰も気づかないままに消滅するのかもしれない。 そんなことを思わせる記事ですね。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190729-0…
こっちじゃ花火大会が軒並み中止。 土用の丑の日なのに、荒れた天候のせいでスーパーなどなど各店舗における客の出足も鈍いと思われ(ウチは見越して昨日のうちに買っておいた)。 職人さんたちが作った花火の玉って、消費期限が厳しそうですし。ほぼ無駄に…
何年かぶりに咲いてくれた♪ 写真では白く写ってるけど、もう少し赤みあるから。 とは言え「緋花玉」の名に相応しいほどの緋色には程遠い。世話する者の心がけが悪いからだ。orz「ギムノカリキウム属」って義務教育みたいなの(笑)に属するサボテン。 サボテ…
はああぁぁぁ~。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00010001-giz-sci あそこにヤマトが行ったのか……いや、百八十年後に行くのか。 綺麗だけど、むしろ七色星団みたいですね。 好敵手が待ち伏せてるのかな。
面白い!https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000041-dal-life 何が面白いって、撮影者さんの推測する「原因」が、ですね。 とりあえず私も新たなる王の誕生を祝おう♪