おそ松おじさんは、実松さんの代わりなのかな。絵柄はともかく、内容がやたら現実的すぎて怖いんですが。 元々は真面目な勤め人だった。けど、どれだけ努力しても才能や何やかやには決して勝てないどころかどんどん引き離される。それを思い知らされての一気…
あの滑稽なる自画自賛てんこ盛り演説を聞かされていると、かつて世界記録保持者でもあった某100m選手が晩年まともな記録を残せなくなった頃の競技直後の超々饒舌さを思い出します。 あんなのが、もしも四年後に再当選でもしようものなら、今度こそ U.S.A. …
う~ん。 羨ましくも世間で盛り上がっている『ひぐらし 業』。 これまでのルールが破られている感が、どんどん強くなってますね。 まさに副題の「騙し」のとおり。 あ。 ええ、こちらの地域では観られませんよ。 でも我慢できなくてね。 まとめサイトでスト…
鬼婆はいるけど、鬼爺って聞いたこともないな。 なんでだろ? あるいは山爺あたりが、その代わりに……いや、ならないな。 山爺は山の妖怪だからなぁ。 そもそも、鬼婆って別にお歳を召した女性鬼って意味じゃないしね。 あれ? そうなると♀の鬼って、どんなん…
『33歳独身女騎士隊長。 2』 天原/フレックス コミックス メイル隊長よりメナ副長推しの妖之佑としては実に嬉しいカバー絵♪ 次にカバーを飾るのはザラ隊長かフローレス隊長か、はたまたシルビア王女か。 作者さん、第一巻にて「2巻は三年後」っておっしゃ…
いや、いちおう予想の一つではあったんですよ。でも、まさかなー、と。 ガチだったか。「斬れ」の意味は人からメギドを切り離す“外科手術”のことだったか。最光には、その効力があると。 光の剣だから、たしかに浄化力があっても不思議じゃない。メギドを闇…
これは面白い!https://news.yahoo.co.jp/articles/45222dafd538d95f4bf84d1477a1220d83c16f7c 前に『千と千尋』を使って、くっだらない税金の考察とやらをやってた与太記事があり、呆れたものでした。 これですよ。こーゆーのを「考察」というのですよ。 う…
これが本当の話なら、すでに日本は終わってるということになりますね。https://news.yahoo.co.jp/articles/99ef1ba5bcaadca6b48ad61da8c6c300fc12f4f5 九九ができない大人ってのは、例えば『月曜から夜ふかし』の街頭インタビューとかで自慢(?)してる人と…
家をガサゴソしてたら、賞味期限約十四年前のが出てきた。 どうしよう……?(1) 迷わず喰う。 (2) 迷いつつも喰う。 (3) 誰かに喰わせる。 (4) 米陸軍サバイバル・マニュアル、可食のルールに則って喰えるかどうか確かめてから喰う。 (5) とりあえず開けてみて…
『1日外出録ハンチョウ 10』 福本伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/ヤンマガKC 『トネガワ』が終わり『イチジョウ』が始まろうというこの時期に、二桁来ましたか。好調ですね。 コロナ禍ネタがあったり、「ねりまえん」という名の豊島園ネタがあったりと…
『姫様“拷問”の時間です 5』 春原ロビンソン・ひらけい/ジャンプ コミックス プラス 魔王様と聖白騎士のアニメ談話に仲間入りしたい。 深夜に立ち寄った山中のサービスエリア(自販機のみ)を「宇宙船」と例える感性は素晴らしい。つか、「もう少し走れば魔…
前回のコメンタリーにもあったけど、ホント三期は六つ子がよく死ぬなあ。今回は、まさかの天麩羅刑。 雪合戦を観て、戦争ってこうして起こるのかも、とか思ってみたり。ハタ坊の“元気玉”は、さしずめ核というところか。 ニートAIは酷い。家事手伝いしない…
庚申待ちの行事、ガチでやると楽しいと思うんだけどなぁ。 要は仲間で集まっての夜明かしだから♪
自分、本放送のとき何話から観始めたんだっけか。 舞茸先生がポメラ使ってたのは憶えてるから、そのチョイ前くらいからかな。 Eテレで(実質的な再)放送中の『SHIROBAKO』が後半戦『三女』エピソードに入ったわけですが。 前半戦、『えくそだすっ!』で使…
ミズキ隊員……もといっ編集長、今日で助かると思ってましたら、まさかの三話跨ぎとは。 南極基地に引っ越した面々の中、バカの蓮はともかく、残り三人はいちおう疑問を抱いている様子で。だから、そこはもう少し自分の頭で考えようよ。自分で見聞きしたことを…
今月から『八十亀ちゃん』三期が始まることの前宣の意味だったのでしょう。 十二月に二期を一気に再放送してたんですよね。 それはいい。二期は録画してたから。 それよりもだ。 一期を再放送してくれんか。観てないし録ってないんだよぉ。
ニンジンとマイタケとバナナの共通性について四十文字以内で述べよ。
『こち亀』にいたよなあ。 鬼殺熊蔵さんって人。
旧型カメラが映像作品に登場することは旧車同様、もちろん多々あるわけです。 んが場合によっては、その効果音(シャッター音)が気に喰わない。 デジタルカメラに採用されてる系の音なんですよね。その効果音をどんなカメラにも使ってる。 いや待てよ。あの…
OP曲が合唱で、びっくり。 総集編だった『おそ松さん』ですが、ただの総集編でなく第一期の分からとは、やりおる。 中の人たちによるコメンタリー付きも実に楽しい♪
本部長が漢を見せた。上の理不尽な指示に従ったうえで、その上を説得するって大人だわー。対して、榎田さんの時間稼ぎがバレバレ幼稚すぎて笑えます。 本部長や一条さんの説得を聞き入れるあたり、随分と健全な思考回路をお持ちのようで、警察の偉い人たち。…
三月五日に公開なんですと。https://ariacompany.net/ オレンジぷらねっとが中心の話になるらしく。 楽しみですね。
またも聴き逃した NHK-FM『クロスオーバーイレブン』。 とは言え、昨夏と同様に再放送のみで新作無しだったそうで。 番組の公式サイトから「聴き逃し」ページに飛べます。 四日いっぱいまで配信してくれるんだそうな。
冒頭に出てきた犬ロボットって、十年以上前に、横から蹴られても氷上で滑っても絶対に転ばない動画で話題になった四つ足ロボの子孫ですかね。ちゃんと“目”を持ってて追跡するとか、それをバラエティーで使えるとか、もう実用化目前なんじゃね? 新しい地図が…
五郎さんの背景で爪研いでた猫って仕込み? あの岡田って酷すぎるよな。外堀埋めきってから無茶振りしてくるんだから。前にも、大先輩の五郎さんをハメて、仕事押しつけた後輩野郎がいましたっけ。両者とも相手の退路を完全に断ってから“お願い”するなんて、…
江戸の町方での年越しは、ある意味、ゲームみたいなんですよね。 ルールは簡単。除夜の鐘が鳴り始めるまで逃げ切ったら勝ち。 そうです。 掛け取りの話です。つまり、借金取りから逃げろ逃げろゲーム。 井原西鶴の『世間胸算用』とか、古典落語の『睨み返し…
『アサルトリリィ』 ヒュージ・ネストの深部に二人で静かに沈んでいくところとか、中心部にダインスレイフぶっ刺してから二人が流れに任せて脱出するところとか、“暗闇”の中で漂流するとか。 あきらかに『トップ』を意識してるよな。最後も「おかえりなさい…
日記の過去ログ見ると、一年経ってなかったのか。うわぁ。(以下、秋口の話なのである。。。。。 えーと。 ダウングレード権による Windows 7(32bit)のヒトミGを本来の Windows 8.1(64bit)に戻すついでに、ストレージを HDD から SSD に換装したのが昨…
ダメだこりゃ。 倫太郎たちはガチガチに組織の人間なんだと判りますね。価値観の中心あるいは根源が組織だから、そんな組織を疑うという発想がそもそも皆無。 ちょっと考えれば判りそうなものなんですけどね。かつて富加宮さんや上條さんが裏切ったというこ…
鬼嫁。 昔は、亭主を尻に敷く嬶天下的な嫁さんのことを「山の神」とも言いました。 山の神様は女神で怖いので、これに倣ったんでしょうね。