サブカル
これは面白い!https://news.yahoo.co.jp/articles/45222dafd538d95f4bf84d1477a1220d83c16f7c 前に『千と千尋』を使って、くっだらない税金の考察とやらをやってた与太記事があり、呆れたものでした。 これですよ。こーゆーのを「考察」というのですよ。 う…
予想通りとは言え、圧倒的じゃないか初音さんは。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1294195.html 全盛期よりかなり減ったとは言え、まだまだって感じもありますね。 歌声を楽器の一つと考えて、そこからボカロを打ち込み演奏の一種として…
「平成ライダーは主役が赤」とは、よく言われることですが。 たしかにイメージ的には赤が強いですね。 でも、本当に多数派なのか? 確認してみませぅ。 ※ クウガ 五代がはっきり「赤」と言っているとおり基本形態が赤なので、赤で良し。※ アギト 基本形態は…
シンフォギアとガメラがコラボって何の冗談なんだか。 つか、違和感ないのが怖すぎる(笑)。
ここかぁ祭りの場所は。https://news.yahoo.co.jp/articles/1bddf1d1dc2b61b671f5de7928fc8e3cc61ac941 近くにいたお前が悪い。
これは祝わねばなるまい。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/03/news013.html 末永く、ばくはつしろ。
思い出すなあ。https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2010/20/news094.html 邪神モッコス様を。
実に予想どおり、というか順当な結果だと思います。https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/62478/『響鬼』が振るわなかったのは仕方ありませんね。途中での大幅路線変更で、一年通しての統一性を持たなかったことが原因でしょう(だから、妖之佑は『…
長い長い闘いでしたが、これでようやく完全決着かな。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/27/news026.html そもそもが、三代目社長がアレだったせいで、大変なことになったわけで。 早くから血族経営の欠点を露呈した事例ということは言えるかと。
こりゃ凄い。https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1280783.html その昔、サンダーバード1号と2号のプラモが同じ大きさで、3号がそれより小さくて、子供心に「何か変だ」と感じたものでした。 映画『グレートマジンガー対ゲッターロボ』で…
これ、考えたことある人、多いと思いますよ。https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/53103/ デギン公は政治家としてはそれなりの手腕を発揮したことでしょうが、王様の器ではない。施政者としては身内の情に熱すぎた。 ギレン総帥はIQではダントツ…
よぉーく考えたら。 AAより、こっちのほうが古いと言えるのか。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2009/12/news005.html ウチにも機械はあるが。 とてもじゃないけど、やってみようとは思わない。 つか無理。
お盆の頃になると、こーゆーネタは当然のこと出てくる。https://news.yahoo.co.jp/articles/f05d575e2c6e75bdb8de316c662a8d7537ffcdd7「がしゃどくろだ♪」という嬉しそうなコメントがありますが。 しつこいようですが、「がしゃどくろ」なる妖怪名は伝承に…
なん……だと? https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2008/09/news029.html
次のライダーは小説家。 は? これは予想の斜め上でしたな。 ちょっと平成以降の主役ライダーの本業を思い出してみます。 冒険家、居候、Webニュースの記者見習い、洗濯屋の住み込みバイト、職業・仮面ライダー、鬼、無職、喫茶店手伝い、バイオリン職人、写…
当時、『機動戦士ガンダム』はハインライン著『宇宙の戦士』のパクリと、よく言われていました。 が。これは誤解ですね。 あえてパクリとするなら、実は『スターウォーズ』(もちろん第一作目)の丸々全面パクリだと個人的には思うのです。 根拠は……いちいち…
これは良い記事。https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc1098d61e6105ad38f5fbde838479362b6b617 やっぱり創作は攻めないとダメですね。 世論の反発を恐れて無難路線を行くと、面白いものにはならない。 しょせんこの世は十人十色。 どうせ世の全員を取り込…
昭和の漫画家=ベレー帽 この等式について、ぐぐってみると中々に面白いです。 諸説入り交じって何が正解か判らないところもまた面白い。 ベレー帽の漫画家さんというとイメージ的には手塚先生や藤子Fさんのお写真と、石ノ森さん赤塚さんの自画像ですね。 …
行ってみたいですねぇ。https://tokiwasomm.jp/ 当面は予約制だそうですし、しばらくは大人気で大変でしょうから、おちついたら上京したいな。 て言うか、住みたい(笑)。
判りすぎて辛い二件。(;^_^Ahttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/26/news108.htmlhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/09/news018.html おお、同士よ!
値段が凄いけど。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2006/09/news089.html『キン肉マン』の超人たちには、それぞれ根強い熱烈ファンがいますからなー。 でも、売れるのかなー? バッファローマンと言えば、正義超人軍団の重鎮ですが。 周知のとおり、…
なるほど。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2005/26/news018.html 実際、あらゆる場面で“伝言ゲーム”の難しさ、あるいは危険性は見過ごせませんね。 下手すると直接に見た聞いた人が次の人に伝える時点で、かなり改変されてたりしますから。まさに「…
コロナ禍の今、巷に流布しているアマビエ様の絵。あちこちの紹介記事に「京都大学附属図書館所蔵」と記されてますよね。 今は京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開されているそうな。 二次使用OKとのことなので、早速ウチでもアマビエ様のご意志に沿…
ふむふむ。https://article.yahoo.co.jp/detail/adaea9b05949dea5a50db09129d85dcfea442c26 確かに、茅野のあれは衝撃的でした。でも、あれは「裏切り」とは違いますよね。最初っから敵として潜入していたんだから。つまり元から一貫して宗旨替えをしていな…
未だ衰えず、というところに安心いたしました。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00010000-yomidr-ent 特撮は今でこそ若手俳優さんの登竜門的な存在となっている重要カテゴリですが。 第一期ウルトラ当時、子供向けヒーロー番組は「ジャリ番」と…
なるほど。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00068968-gendaibiz-ent ロメロ作品の解説は、どうでもよく。(をぃ 記事中に出てきた『ホワイト・ゾンビ』なる作品が気になり、調べました。 ふむふむ。これは本来のゾンビというものを(創作…
うわあ。https://article.yahoo.co.jp/detail/2ac723cee57e4e32748b83ee3b64ee2366713d51https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/31/news014.html 楽しそうだ♪
何という濃い記事だ。https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1910/11/news003.html 良い意味でのバカヤロウが集ってる♪
来ましたね♪https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190911-00010589-besttimes-life 20世紀の名銃の一つで、第二次大戦で活躍した銃でもあり、戦後も人気の銃。 設計は記事にもあるとおり、ジョン・M・ブラウニング。つまり、この銃はガバと姉妹関係に…
おー。https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190904-00010572-besttimes-cul トカレフ来ましたかー。 日本のドラマ等々では犯罪者御用達の有名拳銃。中華粗悪コピーの黒星なら雰囲気なおよろし。 弾は .30マウザーのコピーなんですよね。どうにも当時…