聴
そうなんだよな。 『スリラー』全九曲のうち、何と七曲がシングル・カットされてるんだよな。 言っとくが、『スリラー』はベスト・アルバムなんかじゃないからな。順番逆。『スリラー』があって、その後で各曲のシングル化があったんだからな。 マイケルとク…
チーム・スマギャンに物申したい。「七福神に女神は一柱」 これは○ではなく、×ですぞ。 一般的と言うか多数派的には、 恵比寿、大黒、毘沙門、弁天、布袋、寿老人、福禄寿 の七柱なので、女神は一柱ではあるのです。 んが。 そもそも、寿老人と福禄寿は共に…
密かに続く球探し♪ 露球、中球、古い日球と来まして。 今度は、ようやく米球です。もちろん古いです。でも未使用です。 真空管業界では格好良く「NOS」(New Old Stock)と呼ぶそうで。もっと広くに通ずる言葉なら「デッド・ストック」「流通在庫品」「不…
実は静かに静かに球の調達進行中。 頭部にくびれのあるST管は、出力管では初めて手にします。 350B 。 もちろんオリジナルではなく現行品。U.K.企業のブランドですが、製造はたぶん中華。中華だから今も流通してるわけですね。 350B は 6L6 の系統なので当…
バンドの基本と言うと何だろうな? いえ、バンドと言っても大編成ではなく、今のロックやポップスに至る小編成のことです。 基本なのかどうか。 ジャズで一般的に知られるのは、ピアノ、ベース、ドラムのトリオですね。 もちろん、この構成は絶対的なもので…
本当に、虎狼難が憎い。https://news.yahoo.co.jp/articles/8e6334189cec1f0275759ae439ff5ba15d4d7262 こういうかたがたの代わりに、例えば観光船のクズ社長とか誤振込の四千万円窃盗野郎とかが感染して苦しみ抜いて●ねばいいのに。 と、不謹慎を自覚しつつ…
気のせいだろうか。 アニソン三昧が、もう何年も無い気がする。 で。 ラブライブ三昧は、しょっちゅうやってる気がする。 納得いかんですばい。
ABBA 三昧。「アバ」でなく正しくは「アッバ」でしたか。 なるほど確かに。同じ子音(n 以外)が二個続けば、それは促音になる道理。 LiLiCo さんがスウェーデンの人だとは失礼ながら知りませんでした。 言われてみれば途端に、あちらのお顔立ちに見えてくる…
吹奏楽三昧。 真っ当なブラバン部には入らなかったが。 鼓笛隊なら参加したことがある。 思わず『ユーフォニアム』のBGM集、買おうと思ったじゃないか。 調べたところ、BGMと劇中吹奏楽が同梱された二枚組CDがありますな。 うーん……。 劇中吹奏楽の…
“古舘伊知郎三昧”が素晴らしい。 時間、全然足りんぞ。 九時間丸々でもいいし、何なら二十四時間でも聴ける。 次回は古舘さんのスケジュールを丸二日くらい抑えてくださいな、NHKさん。 入場曲だけ集めると、それはそれで圧巻ですね。 音楽を聴くのとは少…
情弱だったな自分。 中波ラジオ放送の終焉が、もはや確定事項だったとは。 タイミングは 2023年と 2028年。 民放で中波継続の意思を召しているのは、北海道や山間部のごく一部の局らしく。 FM電波は長距離届かないし、山脈に遮られるからですね。 NHKに…
今日の『三昧』は、東京03 。 ストーリは凄く練り込まれていると思います。 扱うテーマも、目の付け処が良し。 が。 ラジオでやるには、テンポがイマイチじゃね?(レギュラー番組聴いてないから初めて知ったけど) ぶっちゃけダラダラしてますよ。 この台本…
ヘッド奈々が、お高い高性能洗濯機などなどを何度も壊す、枯れないはずの観葉植物を何度も枯らす、業者さんも首をひねる、その原因が判った気がします。 いや、取説は読もうよヘッド、注意事項は守ろうよヘッド。 読まない守らないのを自慢してる時点でダメ…
サッチモ三昧。 やっぱり凄い人だなぁ。 SP盤を 78回転対応のターンテーブルでなく、あえて蓄音機で再生、その音をマイクロホンで拾って電波に載せるとは。 ターンテーブルでカートリッジだと、ノイズを拾いすぎるのだとか。 なるほど。高性能が徒になる、…
攪拌大王は、料理人の意図する味から離れるばかりだと思う。 絶対に。 根拠は。 完全にムラなく混ぜきったのが完成形なら、混ぜきった状態で出てくるはず。少なくとも自分が店側なら、そうする。 例えば。魯山人によると納豆は三百回以上練らないといけない…
スマギャン千回。 マジすげーな。 副ヘッドの、四年がかりのノリツッコミ。 すばらっ。
生活必需品を買い求めに出かけたときのこと。 店内に流れてた曲が、やたら耳にとまりまして、「はて、何という曲だろう」と気になってしまいました。 女性グループっぽくて、どことなくお祭り調子で、でも賑やかなだけでなく不可思議な印象があって。 続きで…
『巨人の星』『あしたのジョー』『タイガーマスク』『赤き血のイレブン』『キックの鬼』『空手バカ一代』『侍ジャイアンツ』『新巨人の星』『あしたのジョー2』『タイガーマスク二世』 ズラリ並べましたが。 これら全部、梶原一騎さん原作なんですよね。 他…
この間の『スマギャン』で。 揚げ物ランキングなる楽しい話題をやってましたが。 ヘッドのランキングに副ヘッドも賛同して、さらにはそれこそが定番とまで断定していたのですが。 オイラのと全然違う。 オイラの感性って、そんなに世間とかけ離れてる? うん…
ヘヴィ・メタルって、こんなに耳に優しい音楽だったっけ? もっとこう何か、耳の筋トレみたいなものだと。 それが何? えらい聴き心地良いんですけど? これを子守歌にガチで眠れるほど♪ と思ったものの、何となく判りました。 ヘヴィメタは、それでもやっぱ…
『がんばれ! 蜘蛛子さんのテーマ』 KADOKAWA ZMCZ-14442 アニメのEDで聴いて、すぐに購入を決めました。 フルコーラス聴いて、あらためて、ふざけた曲でした(褒めてます)。 インストルメンタルを聴いてよく判ったことですが、歌だけでなく旋律も編曲も…
『A応P』A応P AT-X AKOAC-00001 『nice to NEET you!』A応P AT-X AKOSC-00027 今さら白状するのですが。 恥ずかしながら。 「アニメ“勝手に”応援プロジェクト」という名称は知っていたものの。 この企画とA応Pの関係性を知ったのは、ずっと後のこと…
またも聴き逃した NHK-FM『クロスオーバーイレブン』。 とは言え、昨夏と同様に再放送のみで新作無しだったそうで。 番組の公式サイトから「聴き逃し」ページに飛べます。 四日いっぱいまで配信してくれるんだそうな。
あくまでも妖之佑の手前勝手な思考です。 だから、まちがってても、ご自分の意見と相違があっても、怒らんでくださいな。 1970年代の堀江美都子さん、ささきいさおさん、子門真人さん、水木一郎さん。これは鉄板中の鉄板。 1980年代は串田アキラさん、影山ヒ…
「灼熱の脱出」は『Z』の中でも屈指のエピですからね。 マークII がしがみついたブースター・エンジンの排気雲が青空に弧を描くシーン。そこでの挿入歌のサビ。涙腺崩壊モノでしょ。 その前のド・ダイ(いや、ベースジャバーだったかな?)の上でアムロ機が…
陽水さん三昧、凄いわー、あらためて。 「アンドレ・カンドレ」こそ空回りの印象ですが。 作詞、作曲、歌唱にギター演奏まで見事にこなす。特に歌唱力はフォーライフ・レコード設立四人衆の中でダントツでしょうね。 て言うか、やっぱり相当に変な人なんです…
先月末に、かの神調教で知られるボカロP、Mitchie M さんが新曲『リングの熾天使』のMVを公開されたのをご存じのかたも多いことと思います。 いや面白いの何の♪ 熱い展開に燃えましたとも♪♪ 実に一年七ヶ月ぶりなんだそうで……え? 『大江戸ジュリアナイト…
『今日は一日“ガンダム”三昧』 今日の昼、十二時十五分からである。 忘れることなかれ。
そう言えば来月二日に『“ガンダム”三昧』があるんだ。 憶えとかないと。
『ればかろ』が三月いっぱいで終わっちまったんだよなー。 東海ラジオのバカヤロー! 文化放送は土曜深夜二十四時だったのか。 次回、トライしてみますかねー。