三隣亡 (旧暦 皐月廿六日)

 一日の日記に少し付け加えます。



 中国のアニメファンが、八十年近くも昔の第二次世界大戦のことを知っているのに、三十年前の天安門事件を知らないのは、酷い歪みだと思う。
 ぶっちゃけ、日本の声優の言動よりも、追いかけるべき知るべき歴史があるんじゃないのかな。
 それとも中共による洗脳が完璧で、もう手遅れなのかな。
 そう思うと、あちらの人々は、日本の声豚たちより遙かに根っからの豚なのかもしれない……。
 端から見れば、「中共マンセー」と「ジークジオン!」とは何ら変わらないからね。

(旧暦 皐月廿五日)

 五郎さんSP、録っときゃよかったな。
 昨年末、あんなにEDパターン用意してあったとは、生放送の怖さを垣間見た気がします。

 蜘蛛子さんの最終話、放送日が決まりましたね。思いのほか早かったな。
 つまり、そこまで酷い不具合ではなかった?
 あるいは、いろいろと諦めた?
 すべては観てのお楽しみ、ですか。

 ジャヒー様をこちらの地域でもやってくれるのは、ありがたい。
 七月末開始だから録画設定を忘れそうですが(汗)。

 GGOの名があるから何事かと思ったら、これまた再放送ですか。
 他にも再放送がちらほら。
 これは懐古と言うより、武漢のせいで新作あれこれが間に合わないのかもですねぇ。

 こちらではやっぱり放送してくれない、ひぐらし卒。
 第一話から容赦なくブッ飛ばしてるようで。

八せん始め (旧暦 皐月廿四日)

 あっちに書くのは、さすがに躊躇ったのですが。

 いちおう佛壇だけど宗派なんて知らないし、こだわる気もない。
 ってなケースなら、経本の代わりに摩尼車って選択肢もアリかなと思うのです。

 知ってる人は知っておられますが。
 チベット密教の信徒が寺院に参拝する際に持参する佛具で、柄の先に筒があって、それを回しながら参道を歩いたり本堂でお祈りしたりする物。筒の中には小さな経本が入っており、筒が一回転すると一冊読破になる、というシステム。シルエット的には、でんでん太鼓に似てなくもない。
 これ、携帯タイプだけでなく卓上型もあるんですよね。だから、その卓上型の摩尼車を佛壇に据えたら、回すだけで読経したことになって便利。
 ちなみに、チベットの寺院には巨大な物もあって、参拝者が回せます。

 チベット密教の経本を日本の佛壇にって、いいのか?
 という疑問は当然あるでしょうが、たぶん無問題。どの宗派でも、佛教である限りは、遡ればお釈迦様の教えに辿り着くはずですから。

 それに、日本の寺にも輪蔵という名の、お経を刻んだ円盤状の石を参拝者が回せる設備がありますし。
 もっとはっきり、チベットの寺院みたく大きな摩尼車が設置された寺もあります。
 さらに言えば、膨大な分量の『大般若波羅蜜多経』という経本の山を僧侶が、階段を下りるスプリング玩具(トムボーイ、スリンキー、レインボーなど)みたく両手で持ってダララーっと流して読んだことにする、転読というお勤めもあります。考えかたは摩尼車と同じですよね。

大般若波羅蜜多経』の転読は別として。
 想像しますと、摩尼車や輪蔵は識字率が低かった故の産物なんじゃないかと思うのです。つまり、経本を読めない人のために考え出された佛具なのではないかと。
 であれば、日本人にとって読めない異国語の経本であっても、それを回すことで読んだことになるシステムは有効となるでしょう。

 よって、日本佛教が摩尼車を否定することは、理屈から言ってもありえません。
 佛壇に備えても大丈夫です。たぶん。

半夏生、下弦 (旧暦 皐月廿三日)

 実質再放送の『けいおん!!』が完結。
 やっぱり格別に出来が良いわー。日常そのものの物語なんだけど、いいわー。絵も終始、丁寧だったし。
 原作は大学編もあるそうですが、個人的には桜が丘高校の中で完結するのがベストだと思います。卒業旅行を扱った劇場版ですら蛇足と思えるほどに、見事に締めた。完璧でしょ。
 まあ、年度が変わって軽音部が一人だけになっての、あずにゃんの奮闘ぶりは知りたい気もしますけどね。でも原作は読まない方向で。(を



 七月からは、まさかの『らき☆すた』をやるそうで。
 また、えらいものを持ってきますな。
 今は『種』もやってるし、何この懐古的流れは……?

山開き、博多祇園山笠 (旧暦 皐月廿二日)

 難しいと言うか複雑な問題ではありますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/33b0eb109162eb96b7d178cfd3c0779411d608fa

 私個人は靖国神社のありかたに疑問を抱いていますが。
 それこそ人それぞれなので、他者が私人として参拝する分には何も言いませんし、そもそも言う権利もありません。

 で。
 記事の件は、「靖国に参拝」→「英霊を崇拝」→「戦争肯定」と、中国人が一方的に問題視したということですね。
 ですが、ご本人は単に「神社にお参りした」という認識だと思われます。なにせ、靖国神社に「CDのヒット祈願」ですからね。ぶっちゃけ、良い歳してバカでしょ(苦笑)。

 靖国神社伊勢神宮を頂点とした神道には属しません。
 祭神は『古事記』『日本書紀』に記された八百万の神々ではなく、戦で亡くなった軍人・軍属を英霊として祀っている。
 なので、神社の形式を取ってはいますが、その意味では「神社」ではないんです。神社の姿をした独自宗教と言っていいと思います。

 似たような実例に明治神宮東照宮がありますね。
 明治神宮は名称から判るとおり明治天皇をお祀りしていますし、東照宮徳川家康を祀っている。ともに、天照大御神の系譜とは関係ありません。
(※ 明治天皇神武天皇さらには瓊瓊杵尊にまで遡り、天照大御神の血筋とされていましたが、昭和天皇の所謂「人間宣言」によって、天津神天皇家との血縁は公式に否定されました)

 毎年、お正月のニュースで明治神宮の参拝客数を伝えているのを観て思うんですが、参拝客は神様でなく「神格化した偉人」にお参りしているという自覚あるのかな? と。
 判ってるならいいんですが、「神社なんてどこでも同じだろ」みたいな気持ちでは、かえって失礼になると思うんですよね。
 なので、お寺は佛様で神社は八百万の神々だけど、例外的に、明治神宮に参拝するなら明治天皇に御挨拶する、靖国神社に行くなら英霊に会いに行く、という最低限の意識は持つべきではないかと。
 いや、もっと言えば、神社佛閣だけでなく、いろいろな宗教施設を訪問するなら、そこの神様などを知っておくのは最低限のマナーだとも思います(とは言え、教会もモスクも崇めている神様は同じなんですけどね)。
 件の声優さんも、少しだけ祭神という点を意識していれば、面倒な揉め事にならなかったんじゃないかな。

夏越、不成就日 (旧暦 皐月廿一日)

「してやられたな」→「それ早く言ってよぉ」のCM。
 一連の作品が公式にズラリと公開されてますが。
 なぜか、買収劇の表裏を描いた二作品だけ欠けてるんですよね。
 この二つがないと、その後の「喫茶 元社長」と「我々があれを導入していることは?」と「幽霊オフィスか……」の三本に繋がらないんですけどね。
 あれ早く公開してよぉ。



 そう言えば、五郎さん第九期、ありますね♪

(旧暦 皐月廿日)

 またプロが、やらかしましたか。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2106/28/news151.html

 自業自得の原作者はともかく。

 編集が何も仕事してない証拠ですね。ひょっとして、口癖が「変な話」で、名前は茶沢とでもいうのかな?
 マイナー作品からの盗用なら編集が気づかなくても仕方ないかもですが、『SAO』に『Re:ゼロ』に『転スラ』ですぜ? 「知りませんでした」では編集辞めろと言われるレベルでしょ。つまり知ってて、そのまま載せたのかな。
 コメントにもありますが、ネットで無料公開されているアマチュア作品の中から人気のあるものを拾うことだけが編集の仕事になっちまってるからかもしれませんね。ぶっちゃけ、そんなの数字見るだけだからバカでもできる。
 はたして、まともな編集さんは何%くらい残存しているのやら。

 気の毒なのは、原作者にも編集にも逆らえなかったであろう作画担当さんですね。