玉置は予想どーり変身失敗。
安定の息抜き用キャラで(笑)。
「アギレラであったことを恥じる必要はない。むしろ誇りに思いなさい」
カリちゃんパパ、泣かせる台詞を……。
花の変身は、アギレラのクイーンビースタンプを使う、つまりデッドマンズ女王の力を継承する。
「アギレラ」を捨てるのではなく、「アギレラ」として贖罪する。
これは、やられました。凄い。
仮面ライダーアギレラは、ジャンヌ同様にカンフーの気配がしますが。
ただ、カラテガール故の正攻法・力押しなジャンヌに対して、アギレラは相手の力を利用する合気の色が強く出てますね。得物はクナイだし。同じ線の細い女性ライダーで、この差別化は面白い。
とりあえず、女王蜂の力を取り込んでいないベイルを圧倒できましたが、次はそう甘くないんだろうな。
ギフの恐ろしさに屈服したのか、政府はバイスタンプの押印を義務化。
体内の悪魔を廃除する、とか言ってますが、スタンプにそんな効果があるなんて初耳ですわ。たぶん逆。むしろ寝た悪魔を起こすんじゃないかな。
あの集団押印会場、コロナワクチン反対派が喜びそうなシーンですが。
押印済みの人は優先的に「国家安全保障地区アララト」に移住できる、と。
アララトとは、大洪水を乗り切ったノアの方舟が辿り着いた山の名ですね。つまりは、スタンプ押印しない者は…………ということか。
しかも、その「国家安全保障地区」とやらが、序盤のあの、しあわせ湯に立ち退きを要求してきた都市再開発計画が実際に確保したエリアだとは。あのときの、立ち退き同意書への捺印を迫る職員どもが実に胡散臭かったのは、よぉーく憶えてますよ。そうか長官の差し金だったのか。半年以上跨いでとは、すんげー伏線だ。
カリちゃんは手持ちの荷物持ち込みで、しあわせ湯に間借り。常連客がスタンプ押して安全保障地区に移住するから閑古鳥、空きスペースが充分あるとは、皮肉な結果だ。
つか、それだけで研究続けられるの? あの仰々しい設備は無くてもいいん?
カリちゃんが凄いのか、フェニックスの設備がゴミだったのか。
孤軍奮闘の大二の前に、またまたやたら強そうなのが。ギフ直下の怪人で喋るのは初じゃ? つか圧倒的な強敵が「無駄」とか言うと、あのキャラを思い出してしまうよ。
結局、またも仮面ライダーがズタボロに完敗するシーンを市民に見せつける。長官の筋書きどーりすぎてもう……。
大二が懸命になればなるほど、フェニックスは長官の思うがまま。ギフのために動く組織になっちまってる。国民の意識も長官の目論みどおりになっちまってる。
大二は、こだわる対象を見失ってるんだよな。フェニックスが人々を守れない守らないなら、そんな組織捨てちまえばいいだけのこと。そこに気づかない。やっぱりカゲロウが必要だな。
ところで他国は、どうすんねん?
そこが見えないと人類種全体の危機って感じがせんですぞ。