百鬼夜行

 鬼に金棒



 この「金棒」とは金砕棒のことだそうで。

 で、金砕棒というのは何かと言うと、要は打撃用の武器なのだそうな。
 今なら金属バットや鉄パイプで殴りつけるようなもの。つまり鈍器。

 思えば、戦国から明治まで、打撃用の武器は枚挙に暇がなかった。
 鉢割り(兜割りとも呼ぶ。『我が輩は猫である』で迷亭くんの伯父さんが持ち歩いてた)や手慣らし鉄扇(閉じた扇の形をした鉄の塊)という小型のものだけでなく、「兜割り」と呼ばれた刀もあったと聞きます。これは斬るためでなく叩くための刀で、ために肉厚であり、しかもあえてきちんと研がない。これを遠心力を利用して敵の脳天に振り下ろすという……当たったら目から☆だな。て言うか上手く命中すると兜に切れ目が入ることもあるらしい。
 つまりは敵味方入り乱れる戦場で悠長に斬るなんて、やってらんないんでしょう。だから打撃。

 RPGで僧侶が持ってるメイスも、利用方法はこれだよなぁ。
 いや冷静に考えると、僧侶が殴るとか、まして撲殺なんて考えたくもないんだが……(笑)。


 鬼に金棒 僧侶にメイス


 ということか。どちらも怒らせたらあかんと。
 うぃ。