(旧暦 長月十五日)

 熱血スポ根教師なヒューマギア。ラーニングさせた元のデータというか資料が、えらく気になる(笑)。
 それよりも、暗殺ちゃんが全部持ってったよ。何あのスベりまくりのギャグ。おかげで今回は、或人のギャグが無かったやん。
 定規持ちの教師は、何とも昭和なキャラですね。一作品に必ず一人いた、主人公側に対立する、お調子者キャラ。
 で、その定規に「受験に失敗したら責任取ってくれるの!?」とクレーマーしてたママが、バスケの試合ではちゃんと熱烈応援してたのに、ほっこり♪
 A.I.M.S. のキーがゼロワンと同一規格とは思いもしませんでした。て言うか、マギアのバックルにも入るんだ。
 借り物のキーで、ちゃんと衛星からシロクマが降下してくるとか……あー、これで刃の親玉が飛電と繋がっていることは確定ですかね。それにしても目的が見えてこない。かなりヤバげなのは判るんですが。
 迅が来る前に、犠牲となるヒューマギアが「あれ?」みたくするのは、自我が芽生えた演出だったんですね。なので順番は逆で、自我が芽生えたヒューマギアの所に迅がやって来る、と。だから「みーつけた♪」なんだな。なるほど。
 AIが自我を持つことによる利害あるいは功罪。これはSFにとって永遠のテーマでしょう。少なくとも、自我の芽生えが原因で規律を守らなくなるのは危険ではある。この点で不破さんは、まちがってない。むしろ或人が理想論すぎる。





 血は争えない。と、よく申します。
 ガトー少佐とは似ても似つかない、ぬらりひょんの声。まさに、シナプス艦長の声なんですから。
 親子なんですねぇ、本当に。

 ぬらりひょんの策略を優先するためか、ちぃと鬼太郎がブレてる気がします。
 少なくとも最初の頃のダークな鬼太郎なら、あの悪質ブリーダーたちに無駄な説教なんてしませんし、そもそも解放すらせず放置すると思います。「運が良ければ、あなたたちの一人くらい檻か錠前が腐って出られるかもしれません。残りは、その人に助けてもらえばいいでしょう」とか捨て台詞を残して立ち去るくらいがちょうどいい。あるいは、一人だけ出られるように、こっそり鍵を壊しておいて、そいつが残りを見捨てていくのを、逃げるそいつを檻の中から皆が罵倒するのを、物陰から「ったく、人間ってのは……」と眺めてるとかね。
 現在の鬼太郎の板挟み状態は、まさに「正義の味方」のそれです。大多数の人間と距離を置いていた鬼太郎なら陥らない罠です。
 だからなー、気に入らない人間の依頼はスルー、明らかに邪悪な妖怪だけ退治する、でいいと思うんだよなー。猫仙人(ダメだ、どうしてもカリン塔になっちまう)も何とか説得できれば良かったんですがね。やりかたさえ穏便なものにしてくれれば、むしろ協力だってできたろうに。
 悪質ブリーダーの問題は実は簡単に解決できます。カリフォルニアのペットに関する州法を見れば判る。要は人間が問題意識を持って、きっちり対処するかどうかだけの話なんだな。
 それにしても鬼太郎の孤立が案外と早かったな。あの様子だと、ぬらりひょん勢力は、ほぼ集まったと見るべきでしょう。これから、あれこれとじわじわと鬼太郎を追いつめていくのかな?
 たぶん妖怪の悪事の責任すべて鬼太郎に押しつけて、人間からも叩かれるようにし向けると思われ。何だかんだ言っても、ぬらりひょんとしてみれば、鬼太郎の戦闘力は厄介ですからね。できるだけ力を削いでおきたいところ。
 ただ、ぬらりひょんのことですから、もう一ひねりは、あるでしょうね。今のだけだと、妖怪と人間を対立に導いた名無しと、たいして違いませんから。
 鬼太郎と親父さんが話していた、ぬらりひょんがなぜこのタイミングで動きだしたのか? という疑問。ひょっとして、バックベアード様の復活計画に合わせて動いてる? だとすると、えらいことですぞ。

 さて。
 ぬらりひょん
「妖怪の総大将」なる二つ名は、もちろん水木しげるさん命名であって、伝承には無いものです。水木さん以外にも、ぬらりひょんのことを親玉扱いした解説者もいるそうですが、とにかく後世の、それも昭和以降の創作。
 ですので、『鬼太郎』以外で、ぬらりひょんを妖怪界の大ボスとした他作品すべて不勉強であると断定します。ぶっちゃけ、『鬼太郎』を真似っこしてるだけだろ。恥を知れ。
 伝承の、ぬらりひょんは、その語感から来るとおり、とらえどころのない、正体不明の、何だかよく判らない、そんな曖昧な妖怪です。元々、訳の判らないモノを示す「ぬらりひょん」という名前だけあって、後に絵になる際に、例のご隠居さん風な外見を与えられた。その段階ですら、別に大物妖怪でもないし、策士でもないし、凶悪でもない。
 念のため調べたところ、よく知られる「家人の知らぬ間に座敷に上がり込んで煙管などふかしている」という習性すら、昭和の創作だそうですね。解説本の著者どもも、しっかり勉強してくれ。これじゃ最近のネット記事に見られるコピペと変わらんぞ。