不成就日 (旧暦 長月廿五日)

 以前に、出雲大社が「お賽銭の額に決まりはない」と公言、巷に流布する妙ちくりんな「この金額にすべき」「あの金額は失礼」なる説に困っていた人々を助けてくださいました。
 そして今回は、お坊さんが助けてくださる。ありがたいことです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/54a219090e87d3317a55b5dbcc322a3d81bfcad3

 文中の「マナー講師こと失礼クリエイター」という表現が光ってますね。
 本当に、そう思います。連中って、ただただ真実に逆らった自分勝手な珍説を編み出してはメシのタネにしているだけですからね。なんにでも見境なく「不吉だ」とイチャモンつけては“改善策”を提示する風水師、占い師と良い勝負。相手にしたら損するだけ。
 いそいそとマナー教室に通っている、そこのあなた。お金は大切に遣いましょうよ。

 一般常識については、どこにでもある新社会人向けの薄いビジネス・マナー読本で充分なんじゃないかな。ほら、大卒相手に勧誘してくる保険屋さんとかが配ったりするアレ。
 お金出してマナー本買うのはサー、エレベータの立ち位置とか、会議での立ち位置とか、宴会でお酌するときの徳利の向きとか、どんどん意味不明で魑魅魍魎化してくるので、ある程度、立場が上にいってからでもいいと思う。慌てて買うと変な著者に当たっちまうし。
 ぶっちゃけ、その手の細かくて下らないビジネス・マナーは、むしろ仕事の効率を害しているとしか思えないけどね。マナーに使う思考を実際の仕事に回すべきだよ。PCで例えるなら、タスクに変なアプリ群を常駐させたままな CPU やメモリの無駄遣いとおんなじ。余計なアプリなんかすべて終了しちまうほうが肝心の作業効率が上がるのは自明の理ですよ。

(旧暦 長月廿四日)

 OPで揃い踏みしたとおり、刀鍛冶さんも剣士でしたとさ。
 使う本によって性格激変は余計な設定に思えますが。つか、「ブレーメンのロックバンド」って、もはや童話ってレベルじゃねーし(爆)。
 唐突に出てきた名乗らぬ女性は……まさか、さらに追加剣士? いやそれはないよな、持ってる本が黄色だし。
 怪人が「みにくいアヒルの子」なのに、なんで四体もいるんだよ。
 いや、そうか。あの透明な一体が「みにくい」子で、他はその「みにくい」子を虐める子たちなのか。それなら複数体いるのも理屈が通るか。
 カリバーは平成ライダー伝統の“ガードベント”(王蛇の「近くにいたおまえが悪い」こっち側の者を盾にする技♪)でセイバーの必殺技を辛くも回避。
 いくつか本をカリバーに取られて(一人につき一冊ずつしか取らないあたり親切すぎて……演出の都合? それともカリバーに関する伏線?)、次回、取り返すついでに正体が判明するのかな。
 ところで『ゼロワン』の映画、気になるよなぁ。





 いきなりナレーターが入るから何だろと思ったら、総集編でしたか。スケジュールが、きつかったのかな?
 当て馬にされた第25号こそ、いい迷惑(笑)。
 で、第26号は毒キノコ怪人。あいつ、変な本でも拾い読みしたのかな?
 五代は死んだというより体を凍結して石の回復を待っているのかもしれませんね。あの遺跡で発見された古代リントの戦士も、体がミイラみたくなってましたし(動けないまま第0号にベルト剥ぎ取られてお陀仏だったけどな)。どのみち主役が死んだら話が終わっちまうので、それはありえないわけで。
 ここまでずっと前後編一緒に観てきただけに、続きが一週間先は、もどかしいな。(;^_^A

下弦 (旧暦 長月廿三日)

 一次分は受付開始直後に完売したらしい……。
 根強い人気で良き哉良き哉。

https://p-bandai.jp/item/item-1000151872

 1/144 Mk-II の完全変形は初だと思います(1/100 は完全変形だったはず)。
 同スケールの H.C.M. が頑張ってはいたけど(実際、変形以外はかなり良い)、股関節や腿のあたりが不十分で歪なプローラーになっちまうんだよね。こ~んな感じに。→  ̄l_ なのでエルガイムがぶら下がることはできても、ちゃんと合体ができなかった。
 プラモなんだから本当は一般販売してほしいところですが、仕方ないのかなぁ。
 同時期発売のHGエルガイムとHGオージ(オリジナル・オージェ)は一般販売とのことで、これは救いとなります。

 この三機にバッシュが加われば、最終回の再現ができるのにな。ぜひともHG化してほしいですね、バッシュも。
 となれば、AテンプルやCテンプルも欲しくなる。
 いや、いっそのこと、Bテンプルら未登場のテンプル・シリーズもプラモ化していただきたい。デザインは存在するわけだから限定販売なら可能ですよね?
 ついでに完全変形ヌーベル・ディザードも(笑)。ついでにMk-III も(爆)。

 余談だけど、エルガイムのスーパーH.C.M. が出来すんごく良かったんだよなー。
 飾ってたら紫外線焼けしちまったけど(涙)。

 あの物語に登場したオリジナルのHMというと……フル・フラットが所有していたガイラムの他は、エルガイム(ガイラムのデ・チューン&偽装)とヘルミーネ(Cテンプル)とオリジナル・オージェ(ただしニコイチ機体)の三機だけなんですよね(ヌーベル・ディザードをオリジナルHMの改造でテンプル・シリーズの一つとする説もある)。他のA級はすべてレプリカ……と言うか作中の「A級」という言葉がほぼレプリカと同義で、唯一の例外がアモンデュール(と Mk-II)。
 最終話にBテンプルがゾロゾロ出てくる予定だったとのことで、それはそれで観てみたかったですね。
 思えばダバとポセイダルの決戦は、Mk-II とオリジナル・オージェが共にBテンプルのパーツを使っているわけで、Bテンプル同士の闘いと言えなくもない。そこにスタッフは没案となったBテンプル隊の思いを込めていたのかもしれませんね。

 富野監督の御意向を受けてでしょう、永野護さんは「エルガイムにファティマはいない」と明言されてますが。
 その一方で反発なんでしょうか、氏によるエルガイム関連のイラスト(設定画を含む)には必ずと言っていいほどファティマの存在がほのめかされていますね。それらによると、エルガイムの頭部にはクローソが、Mk-II(BテンプルNo.3)の頭部にはティータがいると誰でも推定できます。つか、誘導してはるやろ永野はん(笑)。

立冬 (旧暦 長月廿二日)

 上から目線な受信契約の問題はあれど。
 これだからNHKを見限れない。(;^_^A

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2011/06/news090.html

 かつて理由を明示しないままに『ひぐらし』を打ち切った各民放はNHKの爪の垢でも押し頂くがよい。

(旧暦 長月廿一日)

『魔女の旅々』
 珍しく闇の皆無な話。
 いえ、最初に魔法使いの群れに取り囲まれたとき、何事か? と不安にはなったんですけどね。先生の仕込みだったとは。
 そう。先生。
 フラン先生が、こんなに早く再登場するとは! もっと遅く、ひょっとすると最終話くらいかなと思っていただけに意外。
 取り立ててどうこうでない至って平和な回でしたが、イレイナにとっては望外の、そして素敵な休暇となったことでしょう。
 フラン先生の黒歴史が、まさか後にベストセラーに化けるとはね。先生、著作権主張してもいいんじゃね?(笑)

『神様になった日』
 前回のラーメン回に続いて、今回は麻雀回。しかも意味不明な手の連発……何がしたいんだ?
 とにかく、決勝戦参加者の残り三名が気の毒で気の毒で。
 お遊びが続いて、気づけば世界が滅ぶまで残り十二日なんですが? いいんですか?

無能なナナ
 緊迫のやりとりの末、ゲス念写野郎の暗殺に成功。写真を逆手に取るとは流石。
 でも実は今回の山場は、その後でしたとさ。幸せそうな笑顔で亡くなっている(爆)念写ゲス野郎がただの前座で、少しだけ不憫に思えたよ。
 自分の絞殺捏造写真について何とか誤魔化したものの、中原犬に一番あかん写真を見られた。
「何か見ちゃいましたか?」と中原犬に迫るナナの笑顔が完璧にL5発症した竜宮レナさんのそれですわ(笑)。
 楽しいなあこの作品♪

『アサルトリリィ』
 真面目すぎるが故に夢結様は天然ということね。
 各室の名札がそれぞれ個性的で面白いですね。こーゆーところが丁寧なのは好感が持てます。
 ラムネとは不思議な飲料で、その誕生からの経緯あれこれをきちんと記せば、たぶん一冊の書籍ができると思われ。その奥深さはカレーパンにも匹敵しよう。昔と違って今は飲み口がプラになってて、完全なガラス瓶のラムネってまず見かけないんだよなぁ。つか残ってるのかどうか……。
 なお、ラムネ菓子を偽ラムネとするのは、さすがに失礼。そもそもカテゴリが別だから。
 しかしなぁ、夢結様のしたことは「良い事」だったんだろうか? 熱中症のマラソン選手がヨロヨロ歩いてたとか、行き倒れの旅人が苦しそうに「み…水……」と言ったとか、ならともかく。あれでは子供に「駄々こねたら思い通りになる」と学ばせただけなんだよなぁ。
 EDが特別ラムネ仕様で、これまた楽しい。
 しかし、夢結様のルームメイトは何やら裏がありそうでなさそうで。わざと一言多くしてね?
 そして、最後に出てきたあれって、かつての夢結様のチャームでは? 夢結様のお姉様が「預か」っていったあれ。これは実に不穏な予感。

おそ松さん
 にゃーの境遇が重たい。これはギャグアニメじゃなかったのか?
 一方で、トト子ちゃんは天職に巡り会えたかもしれん♪
 Bパートはベタベタ昭和ギャグじゃねーか。いや大好きですけどね。



 なんで、こっちで『ひぐらし』やらんのやーっ!!(涙)

八せん始め (旧暦 長月廿日)

 先週末。
 なんで『ブラタモリ』で『ルパン三世』のBGMなのかと思ったら、そうか脱獄王に絡んでなのか。肩関節を外すとか、確かにルパンがやりそうですね。

 網走監獄の施設説明で、やたらと「牢屋」を使っていたのが気になりました。
 監獄は今で言う刑務所ですよね。囚人つまり刑罰の確定した人が刑に服するために入る施設。
 一方、牢屋というのはチョンマゲ時代にあった牢屋敷にある牢のことで、入るのは未決囚。時代劇でよく出てくる「牢名主」という、あの牢屋内の畳全部を一つに重ねて高い所に座って威張ってる、もう極悪人を絵に描いたようなキャラは、あれでも実は未決囚であり、今で言うなら被疑者や被告人です。つまり牢屋とは留置所や拘置所に相当。
 なので監獄の房を「牢屋」と呼ぶのは不適切だと思うのです。NHKにしては不手際じゃないのかな。
 いちおう俗称としては刑務所の房をさして牢屋と言ったりしますけどね。でも天下のNHKが俗称を使っちゃあかんでしょ。
 牢屋と似ている牢獄という言葉には両方の意味があるようで。
 念のため調べたところ、「牢」も「獄」も人を閉じ込める場所という意味ですね。座敷牢も地獄も人を拘束する場所なので、なるほどではある。